登ってみなわからん!
西条大会の第1分科会、
心願成就の原点~お山に登ろう~は、
大会当日にはありません。
案内のとおり、11月3日(水・祝)に開催されます。
大会開催の12月は冬登山になり危ないということで、
前倒しての開催。
標高1、982メートル、西日本最高峰の霊峰石鎚、
大自然を満喫しつつ、登山を通じて交流が出来ればと思います。
我々も先日、成功祈願で登ってきました。
運動不足&体重増加の私、
小学生以来の石鎚登山ということで不安でしたが、
石鎚登山慣れしている曽我部会長のサポートもあり、
なんとか山頂まで行けました。
当日は登山の経験などをもとに班を振り分け、
西条YEGメンバーもサポートに入りますので、
経験者はもちろん、登山未経験者も大丈夫です。
会話も楽しみながら、休み休みのゆったり登山、
稲見ブロック代表もこの笑顔です(笑)
一緒にYEG活動を楽しみ、
交流しましょう。
気軽に登録してみてください。
あと、以前も書きましたが、
この第1分科会に登録しても、
当日の分科会にも登録出来ます(笑)
めちゃお得です。
よろしくお願いします。
※なお、この分科会のみ登録システムではなく、
各単会で取りまとめて頂き、西条YEG事務局に直接申し込むようになっています。
大会登録や他分科会とは別となっておりますので、
何かありましたら西条YEG事務局までお願いします。
登録期間は10月22日までとなっていますので、
早めの登録よろしくお願いします。
大懇親会部会
YEGのブロック大会や、
会長研修会に全国大会。
その中身は式典や、
講演会・研修・分科会など多岐にわたります。
が、一番の楽しみは大懇親会です。
そう、ご当地グルメを楽しみながら、
参加したYEGメンバーでの交流が最高です。
いや、違います、
本当に違います。
決して飲んでいるだけではないのです。
この時間で出会った人や、
話したことがキッカケで仕事に繋がって業績が上がったり、
人生が豊かになったりします。
私も仕入れ先が増えて、助かった経験があります。
ただ、現況、
このコロナ禍、この懇親会が難しい。
でもね、「じゃぁ無理やね。」
これでいいのか?
自企業の仕事だったら簡単には諦めないはず。
なんとかして開催出来ないかと考えるはず、
人数を減らしてはどうか?
会場を分けてはどうか?
日にちを分けたらどうか?
などなど・・・。
この大変難しい問題に取り組んでいるのが、
大懇親会部会。
詳しくは書けませんが、
今までいろいろと考えてはボツにしての繰り返し、
やっと出来上がった内容も延期に伴って0からやりなおし・・。
石川部会長を中心に
「心を燃やして」前に進んでいます。
「コロナじゃけん、しょうがないね」
そうじゃない、YEGはそうではいけない。
いままでのような交流は出来ないかもしれない、
だがしかし!
参加したYEGメンバーが交流の出来るキッカケを作れたらと協議してくれています。
果たしてどうなるのか?
私も楽しみにしています。
楽しくなければYEGじゃない!本気で交流 西条流
YEG活動の「原点」
楽しみにしておいてください。
広報部会
うちの広報部会の仕事は多い。
ホームページやフェイスブックの公式ページ、
看板関係や横断幕はもちろん、
記念誌も担当。
さらにはWEB登録の方が、
西条大会に現地参加したかのような気持ちになる、
スペシャルなWEB企画も担当。
そして現地参加者へのお土産の選定、
WEB登録のメンバーへの返礼品の選定から発送まで・・・。
実行委員会が動き出して一番最初に動きだしたのが、
広報部会。
開催地テーマのロゴや、
丸亀大会でのPRで使う横断幕や幟のデザインの協議。
それらを納期までにしっかりと部会で協議して、
しっかりとしたものを出してくれました。
藤原部会長を中心に、
この部会メンバーが選んだ返礼品、
西条のいい物が盛りだくさんです。
しかも、
いくつかのコースがあり選べちゃうんです!
WEB登録の方、ぜひご家族で楽しく選んでください。
現地参加、
WEB参加、
たくさんの登録をお待ちしております。
総務部会
おそらく、
総務部会の仕事は大会の中で目に入ることはないかなと思います。
登録システムの運用やコロナ対策や抗原検査の準備、
保険関係に移動のバスの段取り。
来賓への案内関係、
駐車場の手配・・・。
そう、裏方さんといった感じでしょうか。
ただ、皆さん分かるように、
この部会がないと何も始まらない、
何も動かないし、安心して大会運営ができません。
そんな部会を西条YEG随一の芯がブレない漢、
藤田部会長を中心に進めてくれています。
参加される皆さん、
安心してください。
諸々、段取り出来ています。
万が一の時はすべてカバー出来るように、
総務部会が手を打っています。
なので、
参加される皆さんは大会を楽しむことに全集中でお願いします。
そんな裏方業務がメインの総務部会。
式典会場の受付担当を予定しています。
もしよかったら、一言「来たよー!西条YEG」と声かけてあげてください。
それですべての苦労が報われると思いますので。
よろしくお願いします。
諸会議部会
今年度が始まってすぐくらいの三役会だったと思います。
津島部会長と隣の席になったときに、
資料を見せてきました。
それは諸会議部会のTODOリスト。
今年度が始まる前から、
令和4年3月までず~っと部会としてやることが入っていました。
丸亀年度最後の四国ブロック役員会の段取りや、
会長会議の段取りなどなど。
そしてすべてがハイブリッド開催かオンライン開催と、
コロナ禍での開催は色々と準備や運営も大変。
もちろん、その合間には単会の担当例会もビシッとこなしてです。
そんなことを微塵も感じさせずに、
毎回諸会議の段取りをビシッとこなしてきた彼ら。
その集大成が12月2日の四国ブロック役員会・委員会、
そして延期になっていた会長会議です。
四国ブロックの諸会議が有意義なものになるように、
運営のミスで皆さんの貴重な時間が無駄にならないように、
諸会議部会を中心にビシッときめたいと思います。
「飲むときは飲むが、やるときはビシッとやる」
そんな西条流の設えをお楽しみに。
多くの現地参加をお待ちしております。
式典部会
10月に入りました。
本日は、北陸信越ブロック大会亀田大会の開催日です。
亀田YEGの皆様、おめでとうございます!
WEB登録者にご用意して頂いた「仮想空間」を楽しみたいと思います。
さて、四国ブロック西条大会まで、
残り2ヶ月。
西条YEGメンバー、
連日集まって諸々進めています。
実行委員会はもちろんですが、
単会活動とは別に各部会で集まってブロック大会のことを協議しています。
ちなみに、
西条YEGの実行委員会は5つの部会に分かれて進めています。
そのうちの1つ「式典部会」
その名の通り、
四国ブロック西条大会の式典を担当してもらっています。
西条YEGの剛腕、
曽我部会長を中心に細部までこだわって進めてくれています。
7月に開催されたリハーサルでは、日本YEGの企画委員会の皆さんにご協力頂きながら本番さながらに進めましたが、
特に大きな問題もなく終わりました。
式典会場でテキパキと動く式典部会のメンバー、
西条YEGらしく、
「ちゃんとやる部分は、どんだけ時間がかかってもちゃんとやる」
スローガンにもある「西条流」を垣間見ることが出来ました。
YEGの式典とは、
「YEG活動について、記念式典の来賓を通じた対外へのPR」
「各地から集まるYEG会員の一体感と帰属意識の醸成」
本番まで、さらに修正してYEGらしいピシッとした式典を開催したいと思います。
参加される皆さん、楽しみにしておいてください。
式典の心配事は、
わたしが担当の開会宣言だけです・・・。
会える日を楽しみしております
昨日9月27日から、
「日本商工会議所青年部 第38回四国ブロック大会 西条大会」の登録が始まりました。
当初の9月の予定から延期をさせて頂き、
12月2日3日での開催となりました。
延期したからといって、コロナが納まるわけでもなく、
ワクチン接種が進んだから問題ないわけでない。
ただ、
少しでも四国ブロックのYEGメンバーに、
西条の地で交流と研鑽のYEG活動をして貰いたい。
その思いで延期の道を選ばせて頂きました。
コロナの感染状況や政府の方針がまだ不透明な現在、
大会の開催規模は当日までわかりません。
感染対策をしながらのハイブリッド開催なのか?
完全オンライン開催なのか?
今晩も実行委員会が開催されますが、
我々はあらゆる可能性を考えながら準備して、
参加されるYEGメンバーにとって実り多き大会になるように、
準備を進めていきます。
もちろん、一番の理想は感染対策をしつつ、
西条の誇る美味い酒と料理を楽しみながら、
個性豊かな四国内外のYEGメンバーと交流が出来ればと思っています。
大会に先立って、
まずは11月3日(水・祝)に第1分科会、
「心願成就の原点 お山に登ろう」が開催されます。
先日、我々も大会の成功祈願で登りました。
登山を共に体験することで、より深い交流が出来ると思います。
しかも!
この分科会を選んでも、大会当日の分科会をダブルで選択可能です。
めっちゃお得(笑)
他の分科会に関してはまた紹介していきますね。
大会スローガン、
【原点~楽しくなければYEGじゃない 本気で交流 西条流~】
コロナ禍で失われつつあった、
YEG活動の原点のひとつ、
交流、人と人との繋がり。
コロナ禍によって浸透し、
確かに便利なオンラインでの活動、
全ての事業はハイブリッドが当たり前。
私、個人の感想ですが、
オンラインでの会議や交流をするほど、
リアルを欲してしまう。
これをもう一回、西条の地でやりましょう!
「楽しくなければ、YEGじゃない」
ご登録、よろしくお願いします!